売却査定とは?査定方法と流れを解説

戸建が並ぶ街並み

「家を売却したいけれど、査定って何をするの?」

「売却査定はどこに頼めばいいの?」

 

初めて家を売るときには、不動産会社の査定が何をするのかわからず不安に感じる人もいるでしょう。

 

この記事では、売却査定の方法や流れ、査定のポイントを解説します。最後まで読めば、初めての売却査定でも、安心して不動産会社に依頼できるようになれるでしょう。

売却査定とは?

売却査定とは、不動産の売却にあたって、売れると想定される価格を算出することです。通常、不動産会社が提案する査定額は、売却活動を開始してから約3ヶ月間で売却可能な金額です。

 

一般的に、売却を開始するときの最初の金額は、査定額より高めの金額に設定します。初めに安い価格で売り出すと、途中で高い価格に変更するのは難しいためです。また、購入希望者から価格交渉が入るケースを考えて、値下げできる余裕を持たせる必要もあります。

 

実際にいくらで売り出すかは、売主と不動産会社が相談して決めますが、適切な価格で売り出すのが大切です。あまりに相場からかけ離れて高すぎると、売却できるまでに時間がかかってしまい、売れ残っている印象を与えてしまいます。反対に、安すぎると売主が損をしたり物件に問題があるのではないかと勘ぐられたりするかもしれません。

 

適正な価格を見極めるために、不動産会社に売却査定を依頼して、専門家の意見を聞く必要があります。

売却査定の方法

不動産会社による売却査定には、以下の2つの方法があります。

 

●机上査定

●訪問査定

 

ここからひとつずつ見ていきましょう。

机上査定

机上査定とは、対象物件の地域で過去に売却された成約事例や周辺の土地価格などのデータをもとに算出した売却想定額です。相場に近い金額といえます。

 

ただし、現地の状況を考慮していないため、実際の売却額とは異なる場合があります。正確な査定額を知りたい場合は、訪問査定が必要です。

訪問査定

訪問査定とは、実際に建物の室内や周辺の状況を見て、売却可能な金額を検討する査定方法です。机上査定より実際の売却額に近い金額を算出することができます。

 

不動産会社に売却を依頼する際は、必ず訪問査定を行います。現地を見なければわからない要素があるためです。

 

訪問査定で出した査定額をもとに、実際に売り出す価格を設定します。

売却査定の流れ

では、売却査定はどのような流れで行うのでしょうか?主な流れは以下のとおりです。

 

1.売却査定を依頼する

2.不動産会社による査定を行う

3.査定額が出る

4.媒介契約を締結して売却活動を始める

 

手順をひとつずつ解説します。

1.売却査定を依頼する

まず、不動産会社に売却査定を依頼します。査定額を聞いて参考にした場合は、机上査定で足りますが、売却を進めたい場合は、訪問査定が必要です。

 

売却査定は、地域の情勢や特徴に精通している不動産会社のほうが、現実的な金額を出しやすい場合があります。査定を依頼する不動産会社を選ぶ際は、大手ではなく地域密着型の不動産会社にも依頼すると、適正な査定額を見極めるのに役立つでしょう。

2.不動産会社による査定を行う

売却査定を依頼したら、不動産会社の訪問査定を受けます。訪問査定には立ち会う必要があります。複数の不動産会社に依頼する場合は、できる限り日程をまとめると手間が省けるでしょう。

 

日程が決まったら、物件の情報がわかる書類を準備しておきましょう。例えば、以下のような書類があるとわかりやすいです。

 

●登記簿謄本

●購入時の売買契約書・重要事項説明書

●購入時の販売図面

●リフォーム歴がある場合はリフォームした箇所がわかるもの

●借入がある場合は残債額

●他に、購入時に受け取った書類など

 

査定額が出るまで、通常2日〜1週間程度の時間がかかります。

3.査定額が出る

査定額が出たら、不動産会社から連絡がきます。査定額には主に以下の3つの種類があります。

 

●適正価格:売り出してから3ヶ月程度で売却できると想定される価格

●チャレンジ価格:時間がかかっても高く売りたい場合におすすめする価格

●早期成約価格:安くてもできる限り早く売却できると想定される価格

 

売却を依頼するかどうかは、すぐに不動産会社に返事をする必要はありません。査定を依頼した会社の査定額がすべて出そろったら、比較検討して売却を依頼する会社を決めるとよいでしょう。

 

複数の不動産会社に査定を依頼した場合、査定額に差が出る場合は注意が必要です。査定額が異なる理由として考えられるのは、事例が少ないために相場をはかりにくいケースです。査定額を出すには、過去に販売した成約事例が目安になるため、事例が少ないと売却できる金額を予想しにくいためです。その場合、売り出したあとに反響が少なく、売却価格を見直す必要が出てくる場合もあります。

4.媒介契約を締結して売却活動を始める

売却を依頼する不動産会社を決めたら、媒介契約を締結して売却活動を始めます。媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。違いをよく理解して、どの契約形態にするかを決めましょう。

売却査定額が左右されるポイント

売却査定をするとき、不動産会社は物件のどこを見ているのでしょう。

 

この章では、査定額が左右されるポイントを解説します。

物件の情報

査定額を算出する基本となるのは、物件の情報です。

 

所在地、築年数、土地や建物の面積、間取り、向き、陽当たり、接道の状況などを確認します。

基本的な情報がわかれば、相場からおおよその金額を出すことも可能です。

物件の状況

実際の物件の状況によって、査定額が変わる場合があります。

 

例えば、雨漏り、傾きなどがあると、相場より安くなる可能性があります。築年数が経っていても、リフォーム歴があって室内がきれいであれば、査定額が上がるかもしれません。

 

物件の状況は、実際に売却できる金額を出すために、必ず検討する要素です。

周辺環境

周辺環境は、物件に直接影響がある訳ではありません。

 

しかし、生活するうえで切り離せない要素であるため、購入希望者が物件選びで気にするポイントのひとつです。

 

周辺環境には、駅までの距離、生活の利便性、交通の利便性、住環境などがあります。

相場や成約事例

査定額を出す際のもとになるのが、周辺の成約事例や土地の路線価です。成約事例や路線価は、物件の情報から調べられます。物件の相場を知ることで、適切な価格の目安がわかります。

 

さらに、市場の状況や地域の流動性なども、価格設定には影響があります。繁忙期など売却しやすい時期であれば、強気の価格でも売却できる場合もあります。逆に、反響の少ない時期には、価格を下げる必要が出てくるでしょう。

査定方法を正しく理解して、適正価格を知ろう

家を売却する際、不動産会社に売却査定を依頼するのが一般的です。売却査定を受けると、売り出してから3ヶ月程度で売却できると想定される金額がわかります。

 

売却査定には、机上査定と訪問査定の2種類があります。机上査定では、成約事例や土地の価格などのデータに基づいた査定額がわかります。実際に売却活動を始めたい場合は訪問査定が必要です。

 

査定では、物件の基本情報や室内などの状況、周辺環境などが査定のポイントになります。周辺環境や地域の特性は、地域に特化した不動産会社のほうが詳しい傾向があります。地域密着の不動産会社に査定を依頼するのも、適正価格を知るうえで選択肢のひとつになるでしょう。

不動産お役立ち情報